動物まめ知識コーナー
トップページのものを更新後ここにアップしていく予定です。
最終更新日2002,1/30


記念すべき第一回目はおトイレの話・・・ウシはウンチをする際に場所を選ぶということはしません。したくなったとき、その場所ですぐにしてしまいます。たとえその場所が自分の寝る場所であっても気にはしません。だからいつもウンチが身体にへばりついてます。それに対してブタは、いつも決まった場所でウンチをします。きれい好きなんですね。うまく躾ければ家の中で飼うことも出来ると思います。その他にはウシとブタ、大きな違いは見受けられませんが、この一点においてだけでもブタの方がお利口である・・・ということが分かりますよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

第二回またしてもおトイレのお話・・・ ウシを観察していてふと気が付いた事なのですが、ウンチは歩きながらしてしまうこともありますが、おしっこは必ず立ち止まってします。 なんで?と聞かれたら困ってしまうのですが、 そういうものだ・・・ということで。 機会があったら調べておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第3回目は牛の弱点のお話
牛って体重が約600kgもあるんです。
当然ですがその体重を支えるため、ものすごいパワーを持ってます。
牛は嫌がるでしょうが、首に人がぶら下がっても全然平気です。
牛を運搬するときなどは、非力な人間が
力持ちの牛を動かすのですから大変・・・
でもないのです(^^)
大抵の牛にはあらかじめ鼻輪(鼻かんでもオッケー)
というでっかい鼻ピアスが付けてあって、
そこにロープを縛り付けて引っ張ると、
あら不思議って感じで牛は大人しく人間についてきます。
人間だってそんなことやられたら、同じようになってしまうと
思いますが、鼻輪が牛の弱点なんですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

第4回目・・・はワンちゃんのお話
このところ暑いので、友人が飼っている犬(パピヨン)
に氷をあげたそうな(^^)
とても喜んで食べていたそうなのですが、
氷って舌に張り付いてしまうことがありそうですよね。
そのために水の中に氷を浮かべて、
あげたのですが、食べようとしてる間に
とけてしまったそうです。
そんでもって飼い主に取られたと思って
怒りだしたとか(^^;
犬に氷がとけると言うことは理解できなかったようで・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5回目は猫ちゃんのお話
猫って雨の前にはいつもより後ろから頭を掻く・・・
と聞いたことはありませんか?
僕は信じていなかったのですが、
よく観察していたら、結構当たっていると言うことに気が付きました。
毎日観察していれば、気象予報士になれるかなー?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

第6回目は牛さんのお話
牛の最適気温はどれ位なのでしょう?
A-Dの中から選んで下さいね。
答えは次回更新時!!!

A,人間より少し低くて16度くらいじゃないかなー
東京の平均気温くらいでしょ?

B,いやいや、もう少し低くて10度くらいだもんねー。

C,水も凍る−5度くらいが牛さんにはちょうどいいのさ。

D,牛は毛皮を着ているようなものだから
マンモスと同じように−35度くらいがベスト?
答えは・・・Bでした。
牛さんの姿を思い浮かべてみてください。
彼らは常に牛革を身にまとっていますよね。
人間よりも暑がりなのです。
だからといって、氷点下では
ちょっと寒すぎるので、10度くらいがベストなのです。
ちなみに25度以上の気温がずっと続いてしまうと
牛は死んでしまうと言われています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

七回目は・・・語呂合わせ?
ついこの前まで牧場で実習していた、中村君に教わったネタです。

人間のろっ骨は12本が対になって24本あります。
牛やと犬のろっ骨の数を覚えるのにいい語呂合わせ発見!!!
じゃいきますねー。
牛のろっ骨・・・モーー♪いっぽん、てことで13本。
犬の場合は・・・もうワンッ♪てことでやはり13本。

何の役にも立たないよー、と言う苦情は受け付けていません。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第8回目は・・・牛さんの飼育法

幾つかの牧場を見学したことのある方なら
気が付いた事もあるかもしれませんが、
牛の飼育法には大きく分けて、繋ぎ飼いと放し飼いの
2種類があります。どちらにも良いところ、悪いところ、
があってまずは繋ぎ飼いから・・・
繋いでいるのでエサの奪い合いなどが起きず、
個々の牛の状況を把握しやすい・・・
欠点は運動不足になりがち、
人間が牛の繋がれている所に
移動しなければ面倒を見れない。

放し飼いは・・・
全く逆になります。
エサの奪い合いが起きる。
個々の管理がしにくい。
運動してるので健康的。
牛を人のいるところに
歩かせることが出来る。

両方の良いところを
取り入れている牧場なども
あるのではないかと思います。

新しく牧場を始めたい・・・
という方は参考にして下さい!!!
ってそんな奇特な人いないよー。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9回目は猫ちゃんのお話
今年の春先の事ですが、家の前に産まれたばかりの
子猫が捨てられていました。
しょうがないのでうちで引き取って育てていますが、
今までに経験したことがないくらいに、なついているんです♪
聞いた話では、捨て猫とはそういうものらしい。
「すり込み」とまではいかないのでしょうけど、
親を知らないから、人間になついてしまったのでしょうね。
ホルスタイン柄のブチなので「ホル」君と名前を付けました。
牧場に来たときは可愛がってあげて下さい。

現在行方不明です。何処にいっちゃったのー。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第10回目は動物じゃなくて、乳製品のお話・・・
ずっとずっと昔、おそらく大正とか明治時代のチーズは、
醍醐って呼ばれていたそうです。
「醍醐味」って言葉がありますよね。醍醐味の
醍醐はそのチーズが語源になっているらしいのです。
一体どんなチーズだったのでしょうね?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第11回目はアイスのお話。
アイスが溶けてしまう温度っていったい
何度くらいだと思いますか?
「液体だから0度じゃないの?」
なんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
「0度」というのは液体ではなくて氷が溶ける
温度ですよね。アイスは牛乳、砂糖、
フルーツなど様々なものを含んでいますので、
ちょっと違うのです。大体マイナス12−18度より
暖かくなるととけてしまいます。
冷凍庫に保存する場合にはちょっと低めの
温度設定がいいかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第13回目、今回はクイズです。
僕が蛍を飼育しているのはHPを見た方なら
ご存じでしょうが、
蛍のお尻にある発光体(光る部分)を、
ネズミに移植するなんていうキチ*イじみた・・・
もとい、画期的な研究をした方がいるそうな。

問題はここからです。
ネズミはいったいどこが光るのでしょうか?

A,やっぱりお尻に決まっているでしょう!!!
B,いや、目玉が光ってビームを発射するんですよね!!!
C,いやいや、全身が光るらしいよ!!!

そんなことが出来るのなら、
自分の手を光らせてライトみたいに使えれば・・・
便利だろうなあ。

5/22
答えはBの・・・えと違った、
Cの全身が光るでした。
勉強になりますね???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第14回目・・・
ホルスタインの白黒の模様ってありますよね。
アレは人間の指紋のような感じで、
たくさんの牛がいても同じ模様のものは
決して二頭いることはないんです。
ですから牛の識別には非常に便利になっているのです。

牛が犯罪を犯すことはないですから、
模様をそういう用途で使うことはありませんけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第15回目は牛乳のお話。
「コーヒー牛乳」という言葉を知らない方はまずいないと思いますが、
この言葉が(少なくとも製品名としては)消えゆく運命にあるということは、
ご存じだったでしょうか?

牛乳及び牛乳を加工した飲み物は色々ありますが、
表示を分かりやすくしようという乳業団体の運動によって、
そうなることが決められたのです。
これからの「牛乳」と書かれた製品は、
一切の混じりけのない搾りたての
もののみということになります。



トップページへ